ひとくち伝言 平成25年7月

 世の一部の旦那様方は、どうも奥様には世話になりっぱなし、頼りっきりのご様子で、一度そうした話が始まれば、やれものぐさだ、やれ横着だと、ご婦人方は大いに盛り上がるそうでございます。…ああ恐ろしや。洗濯機も使えないだとか、着る服を選ぶのも全部人任せだとか、なかなかに手厳しい。中には、すぐ傍にあるテレビのリモコンを取ってくれという、文句も至極もっともな話や、入院中なのにその病院まで頭痛薬を持ってきてくれなんて、もはや笑い話な文句もあるようです。さりとて、そうした文句も夫のことが憎い気持ちから来るものばかりではないようで、ある方が先日、こんな話をしてくださいました。

 一年ほど前にお亡くなりになったその方のご主人は、とても思慮深く、穏やかな方でしたが、奥様に言わせると、もうとにかく手がかかったのだとか。
「テレビのスイッチはいつも点けっぱなしでね、服はもちろん脱ぎっぱなし。爪切りなんかは爪も捨てずに置きっぱなしなんですよ。」
 思い出話をしていたのに、いつの間にかご主人への文句になってしまったのですが、昔を懐かしむように話すその言葉は優しげです。
 また、いろいろなことに興味を持っては、すぐ飽きる性分だったらしいご主人。つい二年ほど前にも、ベランダでポトスやらミニトマトやら、いろいろな植物を育て始めた。これはまた柄にもないことを始めたなと思っていたら、なんとご主人は一ヶ月も経たないうちに世話をやめてしまい、後の世話を押しつけられた奥様は「心底呆れました」とのこと。でも、こんなに文句を言いながらも、きっとご主人との生活は幸せだったのでしょう。だって、押しつけられた割には、そのベランダの植物たちはよく世話されていて、元気よく繁っているのです。

 しかし、観葉植物と野菜とは、ちょっと変な組み合わせ。そのことをお聞きしますと、「そうなんです。水をあげる量や肥料がそれぞれ違って、手がかかるんですよ。」と笑って、それからポツリと「もしかしたら私が寂しくないように、主人が仕事を作っていってくれたのかなって、最近思うんです。」と仰いました。
「主人がいなくなって哀しいけれど、不幸というのとは違うんです。たくさんのものを貰いましたから。悲しみを感じないとしたら、その方が哀しい。」

 ご主人の置き土産と、それをちゃんと受け止められた奥様の愛情と絆に、ミニトマトもポッと紅く色づいておりました。



                                             (榮雅)


平成25年 7月〜9月行事ご案内

 6月27日 (木) 午後3時より  法話と能の話を聞く集い
                               
 7月7日 (日)  午前9時より  写経の会
 7月6日頃〜15日頃    お盆棚経期間
 7月17日 (火) 午後1時より  盂蘭盆大施餓鬼会(塔婆供養)
                     お塔婆は前もってお電話かFAX、eメールにて
                          お申し込みください。1本3,000円です。

 7月25日 (木) 午後3時より  法話と能の話を聞く集い
 7月28日 (日) 午後6時より  献灯会
                              
 8月17日 (土) 午後1時より  月例法要
 8月29日 (木) 午後3時より  法話と能の話を聞く集い
                               
 9月1日 (日)  午前9時より  写経の会
 9月17日 (火) 午後1時より  秋彼岸大施餓鬼会
 9月26日 (木) 午後3時より  法話と能の話を聞く集い


◇お盆の棚経は、ご自宅へお伺いし、ご先祖様方のためにお経を上げさせて頂く法事でございます。ご希望される方は、日程の調整をいたしますので、お早めにご連絡ください。また、寺へお越しいただいてお盆のご供養をなさる方もいらっしゃいます。どうぞご相談くださいませ。

◇今年の献灯会は7月28日でございます。去年、一昨年と、お灯明の収益の半分を東日本大震災で被災された地域を支援する団体に、もう半分を日本ユニセフ協会に寄付させてました。今年も同じように配分したいと考えております。
ご自身の願いのため、恵まれない子どもたちのために、お灯明を点していただきたく存じます。当日はいらっしゃれない方も、ご希望でしたら代わりにお灯明をお供えいたします。どうぞお申し付けくださいませ。
                                 
◇明治寺と昔からご縁の深い、佐藤宮子様のご協力により、5月から「法話と能の話を聞く集い」という集まりを開いております。日本の伝統文化でありながら、普段あまり馴染みのない能について、初心者にも分かりやすく学んでいく場でございます。毎月最後の木曜日、午後3時より沙羅会館一階で行っております。興味がおありの方はどうぞお気軽に御参加ください。